 2025.10.31
2025.10.31のみぞうのちょっと一息しませんか?アルティメットサイバー セキュリティクイズ2025に参戦

情報システム部門で日々奮闘している皆さんに向けて、お仕事の合間にふっと肩の力を抜いて読めるような、だけどちょっとだけ役にも立つかもしれないコラムをお届けいたします。

合同会社SecuLeap 代表
野溝 のみぞう 氏
デザイナー・プリセールス・エンジニア・カスタマーサクセス……数々の職を転々としたものの、とある情報漏洩事件をきっかけにサイバーセキュリティ業界に落ち着き、本を書いたりイベントを開いたりしています。CISSP、情報処理安全確保支援士(第027975号)、ネットワークスペシャリスト。
アルティメットサイバー
セキュリティクイズ2025に参戦 
皆さん、「アルティメットサイバーセキュリティクイズ(以下:UCSQ)」って知っていますか? サイバーセキュリティ好きたちが年に一度集まって、知識と運で戦うクイズ大会です。Sky株式会社さんもスポンサーとして参加されています。毎年7月の第2土曜日に大阪で開催されていて、最近は現地とオンラインのハイブリッド形式。今年は全体で約200名が参加するという、大盛り上がりのイベントでした(オンライン開催は今年が最後かも?というウワサも……)。クイズの内容は、IPAの情報処理技術者試験レベルから時事ネタ、一般常識までとにかく幅広く、セキュリティにめちゃくちゃ詳しくなくても「へぇ~!」となるようなネタが盛りだくさんです。
昨年の私は……  
実は私、野溝 のみぞうは、昨年のUCSQ2024の優勝者です。そのときは完全にまぐれ勝ちという感じでうっかり人生のピークかと思いました。
だからこそ、今年は二連覇を目指しての参戦!「昨年のチャンピオン来たぞ~!」という気持ちで気合満タンで参加しました。
決勝は、アタック25形式によるパネルの取り合い(画像はUCSQ2024時)

でもそんなに甘くなかった  
予選大会はまず〇×クイズからスタートです。現地会場とオンライン会場で分かれて予選が開催され、それぞれの会場の上位5名が準決勝に勝ち上がります。
オンラインの予選は、Google Formsを用いて大量のクイズを制限時間内に早解きするスタイルで進んでいきます。初戦は順調で「今年もイケるんじゃない?」って思っていたのですが……3回戦で撃沈でした。今年は特に一般常識を問われる問題が多く、サイバーセキュリティに携わる者として必要な知識の幅広さに負けました。いやー悔しかった!
現地は、往年の大人気テレビ番組「アメリカ横断ウルトラクイズ」風に(わからない人は40代以上の人に聞こう)実際に参加者が移動しながら○×クイズを行うかたちで進行されていました。会場の熱気がオンラインまで伝わってくるようでした。

見応えバツグンの準決勝~決勝戦! 
準決勝は、事前に配布されたA~Dの札を使った4択クイズです。ここで上位4名に絞られます。そして決勝戦は、アタック25形式でパネルを取り合う真剣勝負が行われました。
ここまでくると問題の難易度もそうですが、解答スピードも大事ですし、なにより画面越しでも伝わってくる緊張感に負けない精神力と時の運が問われます。

ご褒美は川口 洋さんからのお話  
クイズ終了後には、株式会社川口設計の川口 洋さんによるご講演が行われました。私はこれを毎年楽しみにしています。今回は川口さんが最近気になっている事件を題材にお話してくださいました。
業務システムのセキュリティ対応が後回しになってしまったり、ルールが形骸化していたり、予算が確保できなかったり……といった“あるある”と向き合うには、経営層や意思決定層の関与が重要になるという、大切なお話をしてくださいました。頭をフル回転させたクイズの後に、じんわり響くご褒美時間でした。
 
今年はスケジュールの都合でオンラインでの参加となりましたが、やっぱり来年は大阪に乗り込んで現地参戦したい! という気持ちになりました。「クイズで遊ぶ」というだけじゃなく、ちゃんと学べてつながれるイベントは貴重だと思います。そしてあわよくば優勝の座をもう一度……! などともくろんでいます。もしこの記事を読んで「面白そう!」って思ってくださった方がいたら、ぜひ来年一緒に参加しましょう。セキュリティが好きな人なら、きっとハマるイベントです!
https://www.seckansai.com/ucsecquiz/
(「SKYSEA Client View NEWS vol.104」 2025年9月掲載)
