最新バージョンの主な機能はこちら
セキュリティ管理
セキュリティ対策の適切な運用をサポート
情報セキュリティ対策を設定して不適切な操作を制限。
注意表示(アラート)で自覚を促すことで、意識向上も図れます。
複雑になりがちな情報セキュリティ対策に必要な設定を、該当項目にチェックを入れるだけで設定できます。さらに詳細な設定は、1項目につき1ウィンドウにまとめることで、複雑さを解消しました。また、設定したセキュリティポリシーに違反する操作があった場合、ユーザーのデスクトップにアラートを表示することもでき、社内の情報セキュリティの意識向上にも役立ちます。
アラートメールの送信方式切替
- アラート発生時に管理者に送信できる「アラート通知メール」の送信方式を、クライアントPCから直接送信するか、SKYSEA Client Viewのサーバー経由で送信するかを選択できるようになりました。組織で設定しているセキュリティポリシーによって、クライアントPCから直接メールを送信することができない場合などに役立ちます。
- 制限できる項目
-
- ネットワーク機器の死活監視
- アプリケーション実行
- レジストリ変更
- インストール
- 記憶媒体使用
- 記憶媒体書き込み
- Webダウンロード
- Webアップロード
- Web閲覧
- 電子メール送信
- 電子メール送信宛先フィルタ …など