メンテナンス│リモート操作

メンテナンスを効率化し、管理者の負担を軽減

リモート操作オプション[LT]

リモート操作の複数接続でメンテナンスを効率化

離れたクライアントPCをリモート操作できます。複数台のクライアントPCと同時接続できるので、並行して作業が行え、効率よくメンテナンスが行えます。

ファイル・テキスト・画像の転送やクリップボード連携が可能
リモート操作中にクライアントPC・管理機の間でファイルを転送(コピー)できます。また、クリップボードを介したテキスト、ビットマップ画像の共有も可能です。
※Mac端末では、ご利用いただけません。

キーボード・マウス転送関連特許取得オプション[LT]

同じ作業を繰り返す場合は操作を転送して一斉に実行

管理機のキーボードやマウスの操作を転送し、複数のクライアントPCで一斉に実行することができます。同じ作業を繰り返して行う必要がなく、一度の作業で完了できます。

ウィンドウサイズや位置を統一
クライアントPCごとにウィンドウ位置やサイズが異なっていても、「代表画面に合わせる」ボタンで簡単に統一することができますので、作業に手間取ることがありません。

電源管理

クライアントPCの電源を一斉管理

管理機から、電源ON / OFF、ログオン / ログオフなどの電源管理を一斉に行えます。電源消し忘れへの対応のほか、メンテナンス時の複数台一斉起動などにお使いいただけます。

電源OFFのスケジューリング対応
部署やクライアントPCごとに、曜日や時刻を指定して、電源OFFをスケジュール管理できる「定期電源OFF」機能を搭載しました。電源の切り忘れ防止のために、業務終了後の指定した時間に電源が切れるようにしておくなど、省電力対策などにも役立ちます。

画質(通信帯域制限)

ご利用のネットワーク帯域に合わせて表示画質を設定して負荷を調節

リモート操作を行う際、利用するネットワークの回線が細い場合など、転送する画面画像の圧縮率や更新頻度を設定することで、ネットワーク負荷を調節することができます。

過去のバージョンの機能・製品情報

ページのトップへ
ささいなご質問にも専門スタッフがお答えします!導入相談Cafe 詳しくはこちら