情報の出入り口、各種デバイス / メディアを徹底管理
柔軟な制限設定で実運用に合った管理
一つひとつのUSBデバイスに対して、部署別やユーザー別に使用制限を設定できます。使用期間を指定して一時的に使用することも可能で、柔軟に運用いただけます。
USBデバイスの複数部署管理設定
1つのUSBデバイスに対して管理部署を複数登録し、部署ごとに異なる使用制限を設定できます。
共有のUSBデバイスでもユーザーごとに制限を設定
部署内で共有しているなど、複数のユーザーが使用するUSBデバイスは、同じUSBデバイスでも、ユーザーごとに異なる使用制限を設定できます。
必要なときだけ使用したい場合、各部署で使用可否を管理
一時的にUSBデバイスを使用したいときに、管理職の方がクライアントPCの専用の認可画面でUSBデバイスの使用を許可できます。
記憶媒体への書き込みを把握して適切に管理
USBメモリなどの外部デバイスや、CD / DVDドライブなどの内蔵デバイスでの、ファイル書き込みをアラート設定でき、情報の持ち出しを適切に管理することができます。※
※Mac端末では、CD / DVD / Blu-rayドライブへの「記憶媒体書き込み」制限はできません。
またブランクディスクを挿入した場合は、「記憶媒体使用」制限もできません。
社内にあるUSBメモリを、セキュリティ強化に活用したい
USBメモリを、PC使用の「鍵」として活用
Windowsのログオン後、認証用に設定されたUSBメモリを接続しなければ、PCを使用できないよう制限することができます。既存の認証システムと併せ、セキュリティ強化にお役立ていただけます。
※シリアルナンバー等の機器情報が取得できるUSBデバイスに限ります。
※メディアには対応していません。