ログ管理 ログ閲覧

ログを有効活用し、問題点を的確に把握

ログ閲覧

詳細な条件設定で必要なログがすぐ見つかる

操作の種類、キーワードなど条件を指定することで、必要なログが素早く検索できます。「開発部で過去2日間に特定のURLにアクセスしたログ」といった、ピンポイントの絞り込みが行え、状況の早期把握に役立ちます。

検索条件の保存
定期的に確認する検索の条件設定を保存しておくことができます。次回以降は検索条件を選択するだけで検索を実行できます。
全データサーバー一括ログ出力
複数のデータサーバーでログを管理していても、すべてのデータサーバーを検索範囲に指定して、一度にログ検索することができます。
高速ログ検索
SKYSEA Client View High Speed Log Searchと連動することで、通常のログ検索に比べて検索処理のスピードを大幅に向上できます。

ファイル追跡

別名保存されてもファイルを徹底追跡

外部への情報流出が疑われる操作など、不審なファイル操作について、流出経路の特定が行えます。別名保存されても追跡が可能です。

追跡結果の絞り込み
ファイルがコピーされるなど、追跡結果が複数ある場合、1項目のみを表示することもでき、さらにログを絞り込んで追跡することができます。

情報漏洩の疑いがあるファイルの流出経路を特定したい

ファイルコピーや別名保存されても追跡可能

ファイル追跡機能では、特定のファイルのログを追跡することができます。途中、ファイルがコピーされたり、別名で保存されるなどで経路が複数に分かれる場合でも追跡でき、確実に流出経路を特定できます。

操作ログ追跡

ファイルアクセスログから不審なユーザー操作を確認

サーバーの共有ファイルへのアクセスログから、アクセス前後5分間にクライアントPCでどんな操作が行われていたかを確認でき、ファイルがどのように使われたかを知ることができます。

ファイルの不正持ち出しなどを、早期に発見したい

社外秘ファイルに頻繁なアクセスがある場合すぐに操作ログが確認でき、不正使用を早期発見

サーバーで共有している社外秘ファイルへの不審なアクセスを発見したとき、すぐにクライアントPC側のログをチェックすることで、印刷やメール送信での情報持ち出しなど、ファイル不正使用の早期発見につながります。

ユーザー作業状況関連特許出願中

クライアントPCの起動・終了ログを活用して
労務管理を支援

PCの使用時間をもとに、当日の残業申告状況をユーザーごとに確認。前日までの集計から、業務負荷状況を把握することができます。

集計する項目
  • 申告残業時間
  • 当月実残業時間合計
  • 実残業時間
  • 当月作業時間合計
  • 申告残業時間合計
残業時間お知らせメッセージ / 残業時間申告

残業時間の申告で適切に残業を管理できる

定時時刻が近づくと、クライアントPCに申告用のメッセージを表示。申告された残業時間、理由を管理し、適切な業務管理に役立ちます。
  • メッセージから直接申告できるので手間がかかりません
    メッセージから残業予定時間と理由を申告。残業申告がスムーズに処理できます。
  • 申告した残業時間や理由を社員ごとに一覧表示で確認
    社員ごとの申告状況を一覧で確認することができます。また、前日の残業時間や累計の確認も行えます。
申告時間を超えたときは・・・

申告した残業時間を超えると、メッセージを通知し、ネットワークを遮断できます。解除コードを入力することによりネットワーク遮断の解除が行えます。

Web利用状況関連特許出願中

Webアクセスログを集計して利用傾向を把握

Webアクセス時間の累計やアクセスが多いURLを端末や部署ごとに集計し、ランキング形式で表示。ユーザーのWeb利用傾向を把握することができます。

送信メールログオプション[LT]

メール経由の情報漏洩を防止

添付ファイルとともに送信メールをログとして記録。件名や本文をキーワード検索でき、確認したいメールログが素早く見つかります。

クライアントPCでのログ取得
他社のメールログ機能の場合は、サーバー側でログを取得するのが一般的ですが、SKYSEA Client Viewは、クライアントPCで送信メールログを取得するので、別途サーバーを用意する必要がありません。
送信メールログ本文検索 (メール送信ログ機能強化)
送信メールの検索時に、メール本文内の文言に対しても、キーワード検索が可能です。より広い範囲で検索すること、確認したい送信メールログが見つけやすくなります。※ ログの保存形式により、本文検索ができない場合があります。
  • 資産管理台帳や操作ログレポートを作成する場合、ファイル出力する情報を検索するときに、「メール本文も検索」にチェックを入れると、メール全文検索できます。

メールの不正利用を防止したい

メール送信宛先フィルタリング

ユーザーごとにメール送信先を管理し、メール送信時にクライアントPCで宛先を判定。不許可アドレスへの送信を制限できるようになりました。

過去のバージョンの機能・製品情報

ページのトップへ
ささいなご質問にも専門スタッフがお答えします!導入相談Cafe 詳しくはこちら