Sky株式会社

テレワークは心配?
その通りです。

SKYSEA Client View で「仕事の見える化」しませんか?

テレワークをご検討中の経営者様へお伝えしたいことがあります。

新型コロナウイルスの流行をきっかけに、テレワークをご検討されている経営者様が多数いらっしゃることと思います。
しかし、何の準備もなくテレワークを行うのは、とても危険です。
大慌てでテレワークを導入した結果、さまざまな問題が発生しています。

問題 01
テレワークによる
生産性の低下

テレワークで、生産性が下がったという話をよく聞きませんか?

テレワークでは、会社での作業と違って、仕事の進捗を実際に見ながら管理することができません。きちんと時間どおりに仕事を始めているのか、勝手に休んだりしていないかを把握することさえ、とても困難です。

実際に、社員の中にはテレワークを勝手に休みだと解釈して、旅行に行ってしまったケースもあります。また、テレワーク中、女性社員がお手洗いに行っていただけなのに、Webカメラを通じて姿が見えないことに気がついた上司が何気なく「どこに行っていたんだ?」と聞いてしまい、そのことをセクハラに感じたりするということも起こっています。

問題 02
テレワーク中の
機密情報の漏洩

テレワークの最大の問題の一つが、機密情報の漏洩です。

自宅でテレワークを行うためには、社員が社内の情報を持ち出さなければならないこともあります。しかし、誰がどの情報を持ち出したのか管理できないと、情報漏洩の抑止はできません。

実際に、テレワークによって、社員が機密情報を漏洩させたケースも報告されています。

問題 03
テレワーク中の
適切でない残業

残業を適切に管理する重要性は、テレワークであっても変わりません。

テレワークでは、タイムカードで社員の出退勤を管理できないため、各自が自己申告した時間が残業時間になります。しかし、定時内に仕事が終わらなかった場合に、残業申請を行わず仕事を続けてしまうケースも。このように、テレワークでの把握がしづらい残業は、後に労働基準監督署の査察が入った際にPCのログイン情報から発覚することもあり、大問題です。

ほかにもテレワークの導入を気軽に行ってしまったために、さまざまな事故や事件が起こっています。

これらテレワークの問題を、
SKYSEA Client Viewで解決します。

01テレワーク中の
作業状況をリアルタイムで把握

自宅でのテレワークは人の目が届かないため、日々の業務については従業員の申告を信じるしかありません。しかし、PCの操作状況がリアルタイムで把握できるとしたらどうでしょうか。
SKYSEA Client Viewは、PCの操作ログを収集することで、テレワーク中の作業状況を可視化でます。

操作ログをリアルタイムで管理できます。

どのくらいの時間作業していないのか、今どんな作業をしているのかなどが、テレワーク中でも一目瞭然です。例えば、この画面の操作ログからは、プレゼンテーション用のソフトウェアで資料ファイルを作成したり、印刷していることがわかります。

02テレワーク中の
情報漏洩リスクを軽減

テレワーク中、誰が特定の情報を閲覧したのか、持ち出そうとしたのかを記録。万が一、情報漏洩が起きたとしても、ログから追跡し調査できます。

社内ファイルの操作状況を追跡できます。

例えばこの画面では、社外秘の顧客リストをサーバーからダウンロードし、ファイル名を「スケジュール」に変更してUSBメモリへ書き込んだことがわかります。

03テレワーク中の
残業時間の見える化

PCの電源ON / OFFの状況を記録したり、各時間帯の状況を知ることで、テレワーク中の従業員の残業時間の把握に活用できます。

電源ON / OFFの時刻など、テレワーク中の状況を把握できます。

レポートを出力して、電源ON / OFFの時刻を一覧でチェックしたり、PCが操作されていない時間帯などを確認できます。

今からでも遅くありません!
テレワークでもセキュリティ対策の強化を。

新型コロナウイルスの影響で、緊急にテレワークを導入された企業様は、以下のような問題に直面したのではないでしょうか?
「命を優先するか」
「セキュリティを優先するか」

会社の中でこれらの問題は鋭く対立し、結論を出すのに苦労されたかもしれません。
そして、多くの企業様は、大切な従業員の健康と命を守るために、「命を優先する」ことを決断されたと思います。
非常時の臨時対応ですから仕方のない側面もあります。

しかし、実際にテレワークを始めてみると、想像もしなかったようなセキュリティ事故が発生しています。

これは実際にあったことですが、テレワークで会社のPCを持ち出せなかったために、自宅のPCで作業をさせた結果、
セキュリティ対策が万全ではなくマルウェアに感染してしまったのです。
そして、会社のサーバーにまで感染によるダメージが及び、バックアップデータから復元する必要がありました。
バックアップデータといっても、きちんとサーバー全体がバックアップされていたわけではなく、
ローカルに保存されているファイルを持ち寄って復元するという、大変な作業になりました。
このことは取引先に迷惑をかけたり、信用を失うことにつながるので、公にはされていません。

このようなテレワーク中のセキュリティ事故を防ぐためには、OSとセキュリティ対策ソフトウェアを常に最新の状態に保たなければなりません。

SKYSEA Client Viewでは、
各PCのOS・ソフトウェアのバージョン情報を一覧表示することはもちろん、
リモートでアップデートを実行することもできます。

その他、テレワーク運用を支援する
さまざまな機能を搭載しています。

資産管理

テレワーク利用のPCを含むIT資産を一括管理

レポート

ITの利用状況を目的に応じて見える化

デバイス制御

許可したデバイスのみ使用可能に

クライアント管理ソフトの決定版!

累計導入実績2023年08月31日現在

20,302ユーザー

1,0531,919クライアント

※上記調査は、製品ではなく企業を対象にしたものです。

富士キメラ総研「2022 ネットワークセキュリティビジネス調査総覧 市場編」

クライアント運用管理ソフトウェア「SKYSEA Client View」は、株式会社富士キメラ総研の「2022 ネットワークセキュリティビジネス調査総覧 市場編」において、「統合エンドポイント管理ツール」2021年度市場シェア1位を獲得しました。
今後もお客様により高いご満足を提供すべく、商品およびサービスのさらなる品質向上に取り組んでまいります。

利用者様の声

SKYSEA Client Viewは、大手企業様から中小規模の企業様まで幅広くご利用いただいております。
ここでは、社員数300名以下の企業様のお声をご紹介したいと思います。

テレワーク中の仕事の見える化

業務の進捗が見えにくいことで心配していたテレワーク。今回、全面的にテレワークに移行すると、心配していたとおり、仕事が遅れ気味で残業が増えた事例も見受けられました。そこで、SKYSEA Client ViewでPCの操作ログを調べることに。利用したアプリケーションやそれを操作した時間、作成したドキュメントなどから、テレワーク中の業務状況が把握でき、社員に適切な助言や指導ができるようになりました。

サービス業 社員数200名

業務時間の把握

テレワークにおいても、労働時間はオフィスにいるときと同じように管理しなければなりません。出勤や退勤はWeb上で行えるようにしていますが、実際にPCを使っている時間、使っていない時間などの実態は不明でした。SKYSEA Client Viewを導入したことで、テレワーク中、PCで業務している時間を把握することが可能になりました。

製造業 社員数150名

適切な情報の取り扱いを推進

テレワークによる在宅勤務は、一人で作業する上、周りには私物のUSBメモリやハードディスク、プリンターなどがあり、情報が持ち出されやすい環境となります。取引先に安心していただくためにも、適切な情報の管理が求められていました。SKYSEA Client Viewを導入したことで、テレワーク中でもUSBメモリなどのデバイスの接続を禁止したり、どんなファイルを誰がいつ取り扱ったかを操作ログとして取得できるようになり、会社の重要な情報を適切に取り扱う体制を推進できました。

専門サービス業 社員数70名

テレワークは本来前向きなもの

テレワークは本来、働き方改革の一環として推奨されてきたものです。適切に導入すれば、経営をより強固なものとし、
生産性の向上にも大きな効果をもたらします。
しかし、無防備な状態での導入は、情報漏洩や操作トラブルなどによりかえって混乱を引き起こし、
大きなダメージとなってしまうこともあります。

組織によっては、情報システム部に社員からの問い合わせが処理しきれないほど殺到し、
組織全体の生産性低下につながっているところもあるかと思います。

これらの問題を解決するためには、会社のノートPCを持ち帰り、
自宅で安全にテレワークができるように、セキュリティを強化するしかありません。
普段仕事で使っているノートPCを利用できれば、生産効率が下がることはありません。

テレワークは、リスクがあるからといって避けてとおることはできません。
新型コロナウイルスの有無に関わらず、今後一般的な働き方として浸透していくからです。

攻めの経営で、早めのテレワーク対応に、
SKYSEA Client Viewを、ぜひご活用ください。

お問い合わせ

は入力必須項目です。

資料ダウンロード

下記の資料をご希望の方はチェックを入れてください

お客様の立場
貴社名・団体名
支社・部署名
お名前(漢字)
勤務先 都道府県
電話番号
例)06-4807-6374
メールアドレス
※フリーメールアドレス不可
メールアドレス(確認用)
勤務先 Webサイトアドレス
導入予定クライアント数
お問い合わせ内容
  • 全角500文字以内

<お問い合わせについての注意事項>

  • SKYSEA Client Viewは、企業・団体のお客様向けの商品です。個人のお客様からのお問い合わせには回答いたしかねます。
  • お問い合わせへの回答には、お時間を頂戴する場合やご要望に沿えない場合もございますので、誠に申し訳ございませんが、あらかじめご了承ください。
  • お問い合わせの内容によっては、電話、書面にて確認・回答させていただく場合もございます。
  • 弊社よりお客様にお送りするメールは、お客様の所属企業・団体のドメインのメールアドレス宛てにお送りさせていただきます。個人のメールアドレスをご記入いただいた場合は、お送りできない場合がございます。また、弊社の許可なくメールの一部または全部を転載、二次利用することはご遠慮ください。
  • ご記入いただきました内容に不備があった場合、メールアドレスに誤りがあった場合、弊社が不適切と判断した場合、ウイルスが検出された場合、システム障害などの場合には、お問い合わせへの回答、資料やプレゼント等の送付が行えない場合がございます
  • 競合企業の方、個人の方からのお問い合わせには回答いたしかねます。

下記の個人情報の取り扱いについてご同意の上、お申し込みください。

×