ゼロトラストとSASEの違いや関係性とは? 導入の目的やメリットを紹介
近年のクラウドサービスの利用拡大とリモートワークの普及により、従来の境界型防御の考え方では防ぎ切れないリスクが増大しています。そこで注目されているのが「ゼロトラスト」と「SASE(Secure Access Service Edge)」という考え方です。ゼロトラストは「信頼しない」を前提としたセキュリティモデルで、SASEはネットワークとセキュリティを統合したアーキテクチャです。本記事では、これらの概念の違いやそれぞれのメリットについてわかりやすく解説します。
ゼロトラストとSASEの違いや関係性とは?
ゼロトラストとは
ゼロトラストとは、「社内外すべてを「信用できない領域」として、すべての通信を検査し認証を行うという考え方」です。具体的な内容としては、すべてのデバイス、ユーザー、通信、ネットワークを監視し、認証・認可を行うこととされています。また、IPAによると、ゼロトラストは境界型防御で守ることが困難な脅威に対して適用する対策ですが、「境界型防御を排除する考え」ではありません。既存のシステムを生かすことで、より強固なセキュリティを構築できると考えられています。
SASE(サシー、サッシー)とは
SASEとは、Gartner社が提唱するゼロトラストの概念をさらに進化させたセキュリティフレームワークです。従来、個別のサービスだったネットワークサービスと複数のセキュリティ機能を統合した、1つのクラウドサービスです。これにより、企業はリモートワークやクラウドサービスの利用拡大に対応しつつ、セキュリティを強化し、運用管理も簡素化できるとされています。
SASEを構成する4つの要素
SASEは、さまざまな形で運用される環境において、セキュリティを確保しながら効率的にネットワークを管理するためのクラウドサービスです。情報資産やアプリケーションにアクセスするために必要なセッションを管理するセキュリティポリシーは、次の4つの要素に基づいています。これらの要素を組み合わせることで、セッションを安全に管理し、不正なアクセスを防ぐことができます。
- エンティティのアイデンティティ確認
ユーザーやデバイスの認証を行うための要素です。信頼できるユーザーやデバイスのみがネットワークにアクセスできるようにします。 - セッションのコンテキスト情報
アクセス要求の背景情報を考慮して、適切な対策を行います。(ウイルスに感染していないかといった)ユーザーやデバイスの健全性、ユーザーの挙動、アクセスするリソースの機密性といった要素が基準になります。 - 状況に応じたアクセス制御ポリシー
特定の条件で有効になるセキュリティポリシーです。特定の時間帯や場所からのアクセスのみ許可する、特定のデバイスからのアクセスのみ許可するなどのセキュリティポリシーや規制などが対象になります。 - 継続的なセッション監視とリスク評価
接続中にも継続的な監視とリスクの評価を行います。接続中でも常に安全であるかを監視し、リスクが発生した場合には適切な対策を行います。
SASEとゼロトラストの関係性とは?
SASEとゼロトラストは、セキュリティアーキテクチャにおいて密接に関連しています。ゼロトラストは、「信頼しない、常に検証する」という原則に基づき、ネットワークの内外を問わず、すべてのアクセスを厳密に管理するという「考え方」です。一方、SASEはゼロトラストの考え方をベースに提供される「クラウドサービス」です。ネットワークとセキュリティ機能を統合し、分散したユーザーやデバイスに対して一貫したセキュリティポリシーを提供し、ゼロトラストの原則を効果的に実現することができます。SASEとは、ゼロトラストを実現するための手段の一つともいえるでしょう。
情報セキュリティ対策|SKYSEA Client View
万が一情報漏洩事故を起こした場合には、どのような被害が考えられるのか、事故の発生原因は何かなど、情報セキュリティ対策のポイントをご紹介します。
SASE導入の目的やメリットとは?
クラウドサービスへの快適なアクセス
クラウドサービスの利用が拡大すると、社内の通信トラフィックが増大し、遅延が発生することがあります。このため、セキュリティの強度を確保しつつ快適なパフォーマンスを維持することが課題となります。
SASEは、クラウドサービスを利用する際の安全性と快適さを向上させるソリューションです。分散された接続ポイントの中からユーザーに最も近い場所からアクセスすることで、遅延を最小限に抑えることができます。さらに、通信トラフィックの増減や傾向を分析し、回線環境の見直しに役立てることもできます。セキュリティを一元的に管理することで、データの保護と法令遵守をより確実にします。
リモートワークにおけるセキュリティ対策の強化
リモートワークの普及に伴い、社外から機密情報にアクセスする機会が増えていますが、異なる場所や多様なデバイスからのアクセスによりセキュリティの確保が難しくなっています。SASEは、ゼロトラストの考え方に基づき、ユーザーやデバイスの認証を厳格に行い、信頼できるアクセスのみを許可します。さらに、ファイアウォールや CASB (Cloud Access Security Broker)、データ損失防止などのセキュリティ機能を統合し、クラウドサービス上でのデータと通信を保護します。これにより、不正アクセスやマルウェアからの保護も実現します。
SASEは、企業がセキュリティを強化しつつ、柔軟なリモートワーク環境を提供するための重要なソリューションです。従来のネットワークセキュリティモデルでは対応が難しい、分散した環境でのセキュリティ対策を一元化し、効率的に運用することが可能になります。
リモートワークは心配?そのとおりです。SKYSEA Client Viewで「仕事の見える化」しませんか? |SKYSEA Client View
リモートワークの問題を、SKYSEA Client Viewで解決します。
運用負担やコストの削減
ネットワークとセキュリティの管理は複雑で、運用負荷が高くなることも珍しくありません。特に、複数のツールやシステムを管理するには高いコストとスキルが必要です。SASEは、ネットワークとセキュリティの管理を一元化することで、運用の複雑さを軽減し、管理コストの削減に寄与します。
クラウドベースのサービスを利用することで、オンプレミスのハードウェアやソフトウェアの購入・保守が不要となり、利用の増減に応じたスケールの変更も容易です。これにより、初期投資と運用コストが削減されます。さらに、自動化されたポリシー適用とオーケストレーションにより、手動による作業を減らし、運用効率の向上が見込めます。
ゼロトラストの目的やメリットとは?
ゼロトラストは、ネットワーク内外のすべてのアクセスを常に検証し信頼しないセキュリティモデル(考え方)です。情報資産へのアクセスログの監視、ユーザー認証の強化、通信回路の暗号化による強固なセキュリティ対策の実施など多様な施策によって、強固なセキュリティの構築が見込めます。
情報セキュリティ対策ならSKYSEA Client View
企業におけるクラウドサービスの活用は、DXの一環として急速に進んでいます。この変革に伴い、セキュリティの重要性もますます高まっています。特に、ゼロトラストのようなセキュリティモデルは、現代の複雑なIT環境において不可欠な対策といえるでしょう。
「SKYSEA Client View」は、ゼロトラストの実現に不可欠ともいえる機能を多数備えたクライアント運用管理ツールです。デバイス管理機能によって、ネットワーク内のデバイスを可視化し、セキュリティ状態の監査を実施。リアルタイムの各種アラートで異常な活動の早期検知もできます。また、不審な挙動を検知する他社のEDR製品と連携することで最新の脅威にも対応可能です。
ゼロトラストを実現するためにも、「SKYSEA Client View」の導入をぜひご検討ください。