お客様の声
▼ 導入のきっかけ 十分な情報漏洩対策のために、ルールの策定だけでなく、技術的対策が必要と考えました。 私どもは、日常的な業務でも個人情報を取り扱うことが多いので、情報漏洩対策が必要でした。対策するにあたっては、ルールを決めるだけでは十分とは言えないため、運用管理ソフトウェアなど技術的対策も行うことで、情報セキュリティを高めることができないかと検討しました。販売会社に相談したところ、「SKYSEA Client View」を薦められ、私どもが情報漏洩対策として求めている機能がすべて搭載されていたことから、導入を決めました。 |
▼ 導入後の効果 USBメモリの使用を禁止して情報の持ち出しを制限。ログ管理やIT資産管理なども含め、総合的な情報セキュリティ対策に活用しています。 導入後は、主に情報漏洩対策を目的とした使い方をしています。例えば、USBメモリなどの外付けデバイスを使用禁止にして、個人情報が持ち出されないようにしています。また、インターネットで不適切なWebサイトに接続をしていないか、Windows Updateの更新がすべてのPCに適用されているかといったことを確認しています。ルールに反した操作が行われていないかがわかる「アラート設定」機能のほか、PCの操作履歴をログで確認できる「ログ管理」機能や「IT資産管理」機能など、総合的に情報セキュリティ対策ができるので安心して活用しています。 |