最新号Vol.84 コンテンツ
巻頭特集 |
IT化の加速で広がる感染リスク 求められるのは、他社に被害を与えない意識と対策 フォーティネットジャパン合同会社 OTビジネス開発部 部長 佐々木 弘志 氏 |
---|---|
CLOSE UP |
SKYSEA Client View で IT機器の全数把握と脆弱性対策をサポート |
導入事例 |
株式会社ジェイアール東日本企画 様 |
導入事例 |
ホテルモントレ株式会社 様 |
IT論説室 |
「どう悪用しようか?」攻撃者の目線を知って行うセキュリティ対策 【第7回】古いコンピューターを使い続けると何が起きるのか 株式会社トライコーダ 代表取締役 上野 宣 氏 |
視点 |
経営課題と認識すべきセキュリティ対策の体制構築 ~CISOの設置で適切な経営判断を~ インフォフラッグ株式会社 代表取締役 神戸 仁 氏 |
ワンポイントアドバイス |
【第34回】組織内のソフトウェアと脆弱性情報を紐づけ、効率的な情報把握を支援! |
ちょっと便利な使い方 |
【第14回】 |
SKYSEA Client View
機能開発の舞台裏 |
【第25回】送信メールログ前編 |
アンケートのお願い |
SKYSEA Client View 保守契約ユーザーの皆さまへアンケートのお願い |
INFORMATION |
|
SKYDIV Desktop Client Book in Book |
最新Ver.5登場!「仮想ブラウザ方式」がより使いやすく進化 |
これまでに情報誌「SKYSEA Client View NEWS」に掲載された記事の中から一部をご紹介します。
セキュリティ対策2022.04.28公開
【第6回】
「どう悪用しようか?」攻撃者の目線を知って行うセキュリティ対策
株式会社トライコーダ 代表取締役
上野 宣 氏
改正個人情報保護法2022.04.21公開
改正個人情報保護法で変わるログの扱い
弁護士(大阪弁護士会)
弁護士法人 英知法律事務所(代表 岡村久道弁護士)に所属
村田 充章 氏
セキュリティ対策2022.03.03公開
【第5回】
「どう悪用しようか?」攻撃者の目線を知って行うセキュリティ対策
株式会社トライコーダ 代表取締役
上野 宣 氏
脆弱性対策2022.02.24公開
なぜ「脆弱性報奨金制度」なのか
株式会社川口設計
代表取締役 / CISSP / CEH
川口 洋 氏
改正個人情報保護法2022.02.17公開
改正個人情報保護法で変わる 事業者・情シスに求められる対応
弁護士(大阪弁護士会)
弁護士法人 英知法律事務所(代表 岡村久道弁護士)に所属
村田 充章 氏
クラウド2021.12.15公開
マイクロソフトが目指すのは誰でも使えるAIの提供
日本マイクロソフト株式会社
セキュリティ対策2021.12.10公開
【第4回】
「どう悪用しようか?」攻撃者の目線を知って行うセキュリティ対策
株式会社トライコーダ 代表取締役
上野 宣 氏
DX2021.12.03公開
お金と時間を無駄にしないDX成功のために知っておくべきこと
経済産業省
商務情報政策局 情報経済課 アーキテクチャ戦略企画室長
博士(工学)
和泉 憲明 氏
セキュリティ対策2021.10.27公開
【第3回】
「どう悪用しようか?」攻撃者の目線を知って行うセキュリティ対策
株式会社トライコーダ 代表取締役
上野 宣 氏
クラウド2021.10.20公開
ニューノーマル時代に実践すべきデータの運用・管理とは
Dropbox Japan 株式会社
クラウド2021.10.13公開
【パブリッククラウドの現在地 Vol.3】
効果的なハイブリッドクラウドの提供とお客様との共創で実現させるDX
日本アイ・ビー・エム株式会社
セキュリティ対策2021.08.30公開
【第2回】
「どう悪用しようか?」攻撃者の目線を知って行うセキュリティ対策
株式会社トライコーダ 代表取締役
上野 宣 氏
クラウド2021.08.23公開
【パブリッククラウドの現在地 Vol.2】
新しいこと、面白いことをやるためにグーグルが提供するクラウドとは
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
セキュリティ対策2021.08.16公開
サイバー攻撃から組織を守るために考えるべきこと
スペシャル対談
立命館大学 情報理工学部 セキュリティ・ネットワークコース 教授、京都大学博士(工学)
上原 哲太郎 氏
株式会社FFRIセキュリティ 代表取締役社長、博士(工学)
鵜飼 裕司 氏
セキュリティ対策2021.06.30公開
【第1回】
「どう悪用しようか?」攻撃者の目線を知って行うセキュリティ対策
株式会社トライコーダ 代表取締役
上野 宣 氏
富岳2021.06.23公開
世界一の計算資源を民間のビジネスにも活用へ
国立研究開発法人理化学研究所 計算科学研究センター センター長
東京工業大学 特任教授
松岡 聡 氏
セキュリティ対策2021.06.16公開
情報流出の防止に重要な心理的安全性
Japan Digital Design 株式会社 CTO
楠 正憲 氏
ゼロトラスト2021.04.28公開
テレワークの導入で見えてきた日本のセキュリティ対策の課題と解決策
株式会社ラック
クラウド2021.04.21公開
【パブリッククラウドの現在地 Vol.1】
安全で高速なネットワーク上で安定した通信を実現
日本オラクル株式会社
Web会議システム2021.02.19公開
Zoomをビジネスに活用できるかどうかが、事業拡大の鍵になる時代へ
日本法人ZVC JAPAN株式会社
セキュリティ対策2021.02.12公開
【エンドポイントセキュリティの今 第8回】
重要なのは、レイヤーを越えて活動するサイバー攻撃の相関分析
トレンドマイクロ株式会社
セキュリティ対策2020.12.10公開
【エンドポイントセキュリティの今 第7回】
エンドポイントセキュリティに必要なのは、防御力を落とさずいかに運用効率を高めるか
パロアルトネットワークス株式会社
セキュリティ対策2020.12.03公開
ニューノーマルの下でのサイバーセキュリティ、その要とは
神戸大学大学院 教授
工学博士
森井 昌克 氏
セキュリティ対策2020.10.09公開
【エンドポイントセキュリティの今 第6回】
未知の攻撃への対応力で、日本でのシェアを拡大
企業活動の継続にはインシデントハンドリングが重要に
サイバーリーズン・ジャパン株式会社
セキュリティ対策2020.10.07公開
セキュリティ対策に最も重要なのは、IT資産の見える化
株式会社川口設計
代表取締役 / CISSP / CEH
川口 洋 氏
テレワーク導入のポイント2020.08.21公開
PCの操作ログがテレワーク時の労務実態把握に有効
ビー・アイ・シー社会保険労務士法人
取締役 特定社会保険労務士 キャリアコンサルタント
清水 雅文 氏
セキュリティ対策2020.08.19公開
【エンドポイントセキュリティの今 第5回】
アラート調査に要求されるスピード 機械化で時間と作業負荷を削減
マカフィー株式会社
セキュリティ対策2020.08.07公開
新しい働き方に求められるセキュリティ対策とは
立命館大学 情報理工学部 セキュリティ・ネットワークコース教授
京都大学博士(工学)
上原 哲太郎 氏
セキュリティ対策2020.06.29公開
【エンドポイントセキュリティの今 第4回】
防御の仕組みはシンプルにOSにとって危険な動きを排除
株式会社Blue Planet-works
IoT2020.06.18公開
労働力不足解消の解決策、省人化を支えるセンシング技術とは
ディー・クルー・テクノロジーズ株式会社
セキュリティ対策2020.04.15公開
脆弱なIoT機器がもたらす脅威「NOTICE」で見えた日本の現状
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)
サイバーセキュリティ研究所 サイバーセキュリティ研究室 室長
博士(工学)
井上 大介 氏
セキュリティ対策2020.04.10公開
【エンドポイントセキュリティの今 第3回】
脆弱なIoT機器がもたらす脅威「NOTICE」で見えた日本の現状
ヴイエムウェア株式会社
働き方改革2020.02.19公開
より良い働き方を実現する次世代型クラウド会議
シスコシステムズ合同会社
セキュリティ対策2020.02.14公開
【エンドポイントセキュリティの今 第2回】
選ばれる最大の理由は信頼性の高い脅威インテリジェンス
株式会社カスペルスキー
セキュリティ対策2020.01.09公開
【エンドポイントセキュリティの今 第1回】
膨大な情報を保有する巨大なデータベースが未知の脅威への対応を可能に
ウェブルート株式会社
サイバーセキュリティ対策2019.12.26公開
中小企業を狙ったサイバー攻撃の現状とその深刻さ
神戸大学大学院工学研究科
森井 昌克 氏
情報漏えいリスク2019.10.10公開
退職者による情報漏えいリスクに法的な観点から備える
弁護士(大阪弁護士会)
弁護士法人 英知法律事務所(代表 岡村久道弁護士)
淀川 亮 氏
セキュリティ対策2019.10.03公開
企業・組織における課題と取り組み全員参加の対策が必要に
内閣官房 内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)
副センター⻑ 内閣審議官
山内 智生 氏
ログ管理2019.08.19公開
効果が出る働き方改革にはログの有効活用が欠かせません
株式会社インテック
セキュリティ対策2019.08.14公開
働き方改革に伴う業務フローの見直しがセキュリティ対策の強化に
立命館大学 情報理工学部 セキュリティ・ネットワークコース 教授
京都大学博士(工学)
上原 哲太郎 氏
災害やトラブルに備えたIT管理2019.06.05公開
災害時やトラブルにおける組織のITへの対策
情報セキュリティ大学院大学客員教授
原田 要之助 氏
ログ管理2019.04.24公開
「いつもと違う」変化に気づける仕組みの構築を
Splunk Services Japan
サイバーセキュリティ対策2019.03.08公開
日本の企業・組織を取り巻くサイバーセキュリティリスクの現状
フォーティネットジャパン株式会社
サイバー攻撃2019.03.01公開
AIとセキュリティ
東京電機大学総合研究所特命教授
サイバーセキュリティ研究所長
佐々木 良一 氏
サイバー攻撃2018.10.05公開
警察を震撼させた日本初の本格的ハイテク犯罪
甲南大学法科大学院教授
園田 寿 氏
サイバーセキュリティ対策2018.08.27公開
IoTデバイスを狙うサイバー攻撃にも
被害を最小化することを考慮した
対策が必要に
キヤノンITソリューションズ株式会社
サイバー攻撃2018.08.20公開
企業経営にとって
大きなダメージを与える
サイバー攻撃の脅威とは
神戸大学大学院工学研究科
森井 昌克 氏
サイバーセキュリティ対策2018.06.01公開
ビジネスメール詐欺の
被害に遭わないために
知っておくべきこと
トレンドマイクロ株式会社
セキュリティ対策2018.04.20公開
今後のサイバーセキュリティ対策は
可視化と自動化がポイントに
パロアルトネットワークス株式会社
セキュリティ対策2018.03.23公開
多発するワーム型ランサムウェアの脅威と
ラック『自診くん』が見た
モバイルセキュリティリスクの現状
株式会社ラック
サイバー・グリッド・ジャパン 次世代技術開発センター
チーフ・リサーチャー 仲上 竜太 氏
サイバーセキュリティ対策2017.12.4公開
経営リスクとしての
サイバーセキュリティ対策
経済産業省 商務情報政策局
サイバーセキュリティ課 課長補佐
石見 賢蔵 氏
サイバー攻撃2017.10.6公開
巧妙化・高度化する
サイバー攻撃に立ち向かうには
アライドテレシス株式会社
ビジネスデベロップメント部 部長
中島 豊 氏
セキュリティ対策2017.8.3公開
『認証』について、
今、知っておくべきこと
東京電機大学
未来科学部 情報セキュリティ研究所
下道 高志 氏
サイバー攻撃2017.6.13公開
ITガバナンス強化による
サイバーセキュリティ対策
内閣官房 政府CIO補佐官
(併任:宮内庁CIO補佐官、厚生労働省CIO補佐官)
根本 直樹 氏
SAM2017.6.6公開
仮想化・クラウドサービスの普及による変化
SAMを取り巻く現状と今後について
株式会社クロスビート
取締役 チーフソリューションプランナー
篠田 仁太郎 氏
サイバー攻撃2016.12.26公開
セキュリティ対策の転換点
~何のためのセキュリティか今こそ見直しを
立命館大学 情報理工学部 情報システム学科 教授
京都大学博士(工学)
上原 哲太郎 氏
サイバー攻撃2016.10.05公開
企業・組織に求められる効果的な対策とは?
巧妙なサイバー攻撃には情シスと他部門の連携が重要に
キヤノンITソリューションズ株式会社
マルウェアラボ推進課 課長
石川 堤一 氏
サイバー攻撃2016.07.29公開
肝心なのは被害を最小限にとどめること
既存投資の有効活用と新規投資のバランスを考慮すべきです
トレンドマイクロ株式会社
上級セキュリティエバンジェリスト
染谷 征良 氏
情報漏洩対策2016.06.09公開
情報漏洩への対策はきちんとできてますか?
IT技術者が知っておきたい営業秘密の保護について
弁理士
関西大学大学院商学研究科 非常勤講師(現代戦略マネジメント研究)
松下 正 氏
情報漏洩対策2016.06.02公開
データの管理方法から考える情報漏えい対策
サイバー攻撃や内部不正から情報を守るために必要な対策
日本オラクル株式会社
クラウド・テクノロジー事業統括 クラウド・テクノロジー製品戦略統括本部
テクノロジーディレクター 博士(工学)
下道 高志 氏
無線LAN2016.02.10公開
365日対応のサポートセンターを活用し、
安定したWi-Fi®の導入を
Wi-Fi ®環境の快適な運用は充実したサポートが鍵に
NTT東日本
情報漏洩対策2015.11.30公開
膨大なファイルの中から
「速く」「正確に」個人情報を見つけ出すには
組織内の個人情報の把握、本当にできていますか?
三菱スペース・ソフトウエア株式会社
マイナンバー2015.11.15公開
マイナンバーの漏洩リスクを抑える管理体制
いま取り組むべきことの優先順位を見極める
株式会社H&Iコンサルティング
マイナンバー2015.11.10公開
今後導入が進む手法は組織的安全管理措置
マイナンバー対応に遅れ、ツール活用が有効
株式会社 日経BPコンサルティング
マイナンバー2015.09.16公開
制度開始までに企業・組織が取り組むべき課題
マイナンバー制度の実務への影響と対策
仰星監査法人
マイナンバー2015.07.30公開
今知りたいマイナンバー制度のポイント
内閣官房
社会保障改革担当室 内閣府 大臣官房番号制度担当室
企画官 森田 博通 氏
情報漏洩対策2015.06.01公開
資産のセキュリティを効率的に高める!
~資産管理情報を活用した脆弱性ハンドリング~
ゲヒルン株式会社
クラウド2015.03.23公開
選ばれるパブリッククラウドへ
一歩先を行くMicrosoft® Azure™の
セキュリティ対策
日本マイクロソフト株式会社
情報漏洩対策2014.10.07公開
サイバー攻撃からサーバーを守る
情報セキュリティ大学院大学
情報セキュリティ研究科 教授
大久保 隆夫 氏
無線LAN2014.08.01公開
海外との無線LAN活用の違いから見る
企業における無線LANの現状と今後の展開
シスコシステムズ合同会社
クラウド2014.04.02公開
徹底した顧客志向で進化を続ける
アマゾン ウェブ サービス(AWS)の
強さの秘密に迫る
アマゾン データ サービスジャパン株式会社
ソフトウェア資産管理2014.03.25公開
はじめよう!今からのソフトウェア資産管理
株式会社ライセンシングソリューショソンズ
OS2014.02.03公開
Server OS としてだけではない
Windows Server® 2012 R2の実力
日本マイクロソフト株式会社
ログ管理2014.01.15公開
「記録」から「情報」へログの存在価値を変える
株式会社インテック
情報漏洩対策2013.07.28公開
激化するサイバー攻撃と対策
情報セキュリティ大学院大学
情報セキュリティ研究科 教授
工学博士 佐藤 直 氏