テレワーク運用

テレワークの労働時間や業務状況の
見える化を支援

SKYSEA Client Viewで記録されたPCの操作ログを活用することで、従業員の労働時間や業務状況の見える化を支援します。テレワーク中の従業員の状況把握や、過重労働対策の取り組みにもお役立ていただけます。

勤怠管理やセキュリティ面におけるテレワークの課題を解決

勤怠管理やセキュリティ面におけるテレワークの課題を解決
私物のPCは危険? テレワークでは会社貸与のPCが有効

私物PCをテレワークで利用する場合は、OSや各ソフトウェアが最新の状態でなかったり、セキュリティ対策が不十分であることも考えられます。また、PCの所有者によってITスキルなどに違いがあり、システム管理者が依頼する各種対策が十分に行えない場合があることも想定できます。加えて、プライベートでも利用する私物PCに、SKYSEA Client Viewなどのログ収集ツールを導入することは現実的ではありません。そのため、シンクライアントシステムの利用(弊社商品では「SKYDIV Desktop Client」)や、リモートデスクトップ方式の利用、また管理が行き届いた会社貸与のノートPCを持ち帰って利用する方法が、安全かつ効率的だといえます。

ログ解析レポート / 資産・ログ利活用レポートライブラリ

標準搭載Ent / Pro / Tel / LT / 500 / ST
標準搭載S1H / S3H

ログを集計・グラフ化し、労働時間や業務状況の把握を支援

日々蓄積されるPCの操作ログを集計・グラフ化し、労働時間の視覚的な把握を支援します。これら集計結果と、勤怠 / 就業管理システムやタイムカードなどの記録とを照らし合わせ、勤務実態の調査に活用いただけます。

残業時間レポート

業務時間外のPCの使用時間から従業員の残業時間を把握

指定した期間における、業務時間外でのPCの使用時間を、残業時間として算出。ユーザー別・部署別での合計残業時間や、部署別の平均残業時間を集計、確認することができます。また、残業時間は始業前と定時後で分けて表示することも可能です。

残業時間レポート
時間帯別使用状況解析レポート

PCごとに24時間の使用状況を表示、テレワーク中の業務状況の把握に

業務時間内にログオフが続いているPCがないか、早朝・深夜にPCが使用されていないかなど、テレワーク中の状況の把握を支援します。

時間帯別使用状況解析レポート
ユーザー操作時間レポート

各アプリケーションの操作時間を見える化、働き方の傾向把握をサポート

アプリケーションやWebシステムごとの操作時間を集計して見える化。それぞれの操作時間を確認することで、どの業務にどれくらいの時間をかけていたか、どれぐらいWeb会議を行っていたかなど、従業員の働き方を把握するための参考情報として活用いただけます。

ユーザー操作時間レポート

PC活用状況分析

標準搭載

PCの操作時間を集計・分析し、従業員の頑張りを定量的に見える化

業務時間内におけるPCの操作時間の割合を、ユーザーごとに集計・分析してグラフ化。従業員の頑張りや負荷状況を把握する際の、定量的な参考データとしてご活用いただけます。

PC活用状況分析

残業時間お知らせメッセージ / 残業管理関連特許取得

標準搭載Ent / Pro / Tel / LT / 500 / ST / S1H / S3H

日々の残業状況を適切に把握、状況の早期改善を支援

定時終了前や業務時間外に、PCの画面にメッセージを表示し、従業員に業務終了や残業申請を促すことができます。管理機では残業申請の承認 / 拒否が行えるほか、当月の累計残業時間なども確認できます。タイムカードなどでの月ごとの集計ではなく、PCの操作ログから残業時間をリアルタイムに把握でき、業務負荷の偏りといった状況の早期改善にお役立ていただけます※1

お知らせメッセージで業務終了や残業申請を促す

定時終了前にメッセージを表示。残業申請が行われず定時終了、または申請した残業時間を超過した場合には、PCをネットワークから遮断、または画面をロックすることで、業務時間外のPCの使用を制限できます※2

お知らせメッセージで業務終了や残業申請を促す
  • 本機能は、お客様の営業日と業務時間を設定いただくことでご利用いただけます。ただし、残業の申請・管理は必ずこの機能で行っていただく必要があるものではありません。お客様の運用ルールに沿ってご対応ください。
  • システム管理者が事前に設定した解除コードを入力することで、ネットワーク遮断や画面ロックの解除が行えます。

定期電源OFF設定

標準搭載Ent / Pro / Tel / LT / 500 / ST / S1H / S3H

深夜や休日のPC起動を制限し、長時間労働を抑止

時間や曜日を指定し、その間のPCの電源を強制的にOFFにすることができます。電源OFFを実行することを、事前に従業員へメッセージ通知することも可能です。いつでもPCを起動させやすいテレワーク環境において、深夜や休日の起動を制限することで、サービス残業や長時間労働を抑止します。

定期電源OFF設定

在席確認・インスタントメッセージ

オプションEnt / Pro / Tel / LT / 500 / ST

PC操作から在席状況を把握、メッセージで手軽に情報共有

PCへのログオンやキーボード・マウスの操作状態から、ほかの従業員の在席状況を自分のPCで確認することができ、メッセージを送り合うこともできます。コミュニケーションや情報共有が不足しがちなテレワークにおいて、在席状況を確認した上で、メッセージで手軽にやりとりすることができます。

在席確認・インスタントメッセージ

勤怠 / 就業管理システム連携

標準搭載Ent / Pro / Tel / LT / 500 / ST

出退勤時刻とPC使用時間の差異をチェック

SKYSEA Client Viewで収集したログオン・ログオフや操作開始・終了ログを、各メーカー様の勤怠 / 就業管理システムへエクスポートし、システムで管理している出退勤時刻との差異を確認。労働時間の適正な把握を支援します。

勤怠 / 就業管理システム連携
SKYSEA Client View Remote Access Services
in SKYDIV Desktop Client Technology
オプション※1
オフィスのPCを持ち帰らず、手軽に・安全にリモートアクセス

出張先やテレワーク中に、手元のPCから手軽にオフィスのPCをリモート操作できる新サービスが登場。パブリッククラウドを経由する「SaaS版」に加えて、社内に設置したサーバーを介して利用できる「オンプレミス版」もご用意し、お客様の運用に合った方式をお選びいただけます。

  • 本サービスは、オプションでのご提供のほか、単体で購入してご利用いただくことも可能です。

関連コラム

ランサムウェアとは? 被害事例、取るべき対策をわかりやすく解説

ランサムウェアとは? 被害事例、取るべき対策をわかりやすく解説

マルウェアとは?種類や対策から被害例を解説

マルウェアとは?種類や対策から被害例を解説

サイバー攻撃

サイバー攻撃

情報漏洩(漏えい)対策への足がかり

情報漏洩(漏えい)対策への足がかり
その2:情報漏洩の原因を知る

情報漏洩の対策ですべきことは? 情報漏洩の原因や防止策を詳しく解説

情報漏洩の対策ですべきことは? 情報漏洩の原因や防止策を詳しく解説

ページのトップへ