ソフトウェア資産管理(SAM)

管理台帳でソフトウェア資産を複合的に管理し、
導入・運用などの各フェーズでの業務を支援

「ソフトウェア資産管理(SAM)」に必要な管理台帳を用意し、ソフトウェア資産の適切な管理を支援。ソフトウェアメーカー様による監査への対応など、国際規格(ISO/IEC 19770-1:2006)などに準拠した適切なSAM計画に活用いただけます。

ソフトウェア資産管理(SAM)

SKYSEA Client View が支援できること

  • 資産対象範囲の特定
  • ライセンスの割り当て
  • 情報収集、調査(管理台帳の整備)
  • 定期的な棚卸
  • リリース(配布、インストール)
  • 廃棄PCのライセンス情報(台帳)の更新
  • ソフトウェア情報(管理台帳)の更新
  • 不要ソフトウェアの廃棄(アンインストール)
  • ライセンス情報の登録

導入ソフトウェア台帳

標準搭載Ent / Pro / Tel / LT / 500 / ST / S1H / S3H

ソフトウェアの導入状況を端末ごとに詳しく管理

ハードウェア、ソフトウェア、ライセンス(部材)情報をひもづけることで、ソフトウェアがどの端末(ユーザー)でインストールされ、各端末(ユーザー)にどのライセンスが割り当てられているかを記録、管理します。

導入ソフトウェア台帳

突合とつごうによる齟齬そごの確認

台帳上の記録と、自動収集されたIT資産情報を突合※1し、齟齬※2を抽出して表示。棚卸などに活用でき、適切なソフトウェアライセンスの割り当てに役立ちます。

  • 突合とつごう:SAMにおいて、ソフトウェア利用状況や保有ライセンス数と、台帳の記録を照合すること。
  • 齟齬そご:SAMにおいて、突合(※1)によって明確になった相違点。

関連コラム

ランサムウェアとは? 被害事例、取るべき対策をわかりやすく解説

ランサムウェアとは? 被害事例、取るべき対策をわかりやすく解説

マルウェアとは?種類や対策から被害例を解説

マルウェアとは?種類や対策から被害例を解説

サイバー攻撃

サイバー攻撃

情報漏洩(漏えい)対策への足がかり

情報漏洩(漏えい)対策への足がかり
その2:情報漏洩の原因を知る

情報漏洩の対策ですべきことは? 情報漏洩の原因や防止策を詳しく解説

情報漏洩の対策ですべきことは? 情報漏洩の原因や防止策を詳しく解説

ページのトップへ