お客様の声
▼ 導入のきっかけ 情報を適正に管理し、保護者の方々にも安心していただけるよう、情報漏洩対策強化のために導入しました。 不正アクセスや情報漏洩は非常に難しい問題だと思います。機関によってその重要性のとらえ方が異なると思いますが、学校においては生徒の保護者の方々は大変気にされます。学校がどのように情報を管理しているかということでさえ公開してほしくないといった要望があるくらいです。教職員や生徒の情報の取り扱い方を確認し、情報の持ち出しを防止するため、情報セキュリティ対策ソフトウェアを導入することになりました。 |
▼ 導入後の効果 コンピューター教室での授業で、生徒のPCに課題ファイルを配布するなど、簡単な授業支援ソフトウェアとしても活用しています。 フォルダへのアクセス状況を監査することで、情報の適正な取り扱い方を徹底し、さらに情報の持ち出しを防止することで、導入の目的であった情報漏洩対策の強化が実現できました。また、本来の使用目的とは異なると思いますが、コンピューター教室での授業にも使っています。サーバーに課題用のファイルを置いておき、保存場所をメッセージで通知したり、「資料配布」機能を使って生徒のPCに課題のファイルを配布したりもしています。情報セキュリティ対策ソフトウェアとしてだけでなく、簡単な授業支援ソフトウェアとしても活用しています。 |