No.732
USBデバイスの使用に制限をかけたり、
PCの操作ログを確認することでリスク回避に努めています。
-
業種
-
医療・福祉
-
管理対象PC
-
約55台
-
関連キーワード
-
デバイス管理 , ログ管理 , 使いやすさ , USBメモリを管理
-
PCの操作ログを管理できるソフトウェアを探していました。
-
情報セキュリティ対策を強化するために、PCの操作ログを取得し必要なときに閲覧できるようにして、万が一の事故に備えておきたいと考えていました。どんなソフトウェアを導入すればいいのか、あまり知識もなかったので販売会社に相談したところ、薦められたのが「SKYSEA Client View」でした。使いやすさに定評があると聞き、導入に至りました。
-
「ログ管理」機能や「デバイス管理」機能を活用し、情報漏洩のリスクに備えています。
-
PCでいつ、誰が、どんな操作をしたのか把握しておきたいので、「ログ管理」機能を重宝しています。期間やキーワード等で検索することもできるので、閲覧しやすいです。また、「デバイス管理」機能を活用して、普段の業務におけるUSBメモリの使用を制限しています。本当に必要なときしかUSBデバイスを使用できないようにすることで、情報漏洩のリスク回避に有効だと考えています。