MENU
お問い合わせ
特長
機能
機能
function
機能紹介
Ver.20 新機能
サイバー攻撃対策
テレワーク運用
資産管理
ログ管理
セキュリティ管理
デバイス管理
ITセキュリティ対策強化
レポート
メンテナンス
ソフトウェア資産管理(SAM)
サーバー監査
モバイル機器管理(MDM)
管理者向けコミュニティサイト
Mac端末運用管理
オプション機能一覧
導入事例
イベント・セミナー
サポート体制
製品情報
製品情報
product information
製品紹介
動作環境
技術資料ダウンロード
制限事項
システム構成
モバイル機器対応機種情報
動作検証済みUSBメモリ(各種USBデバイス含む)
機能一覧
情報誌
コラム
テレビCM
サイト内検索
保守契約ユーザー用Webサイト
管理者向けコミュニティサイト
ファイル復号ツール
パスワード発行
SKYSEA Client View トップ
機能
過去のバージョン
Ver.5 動作検証済みUSBメモリ(USBデバイス含む)
イーディーコントライブ株式会社
SKYSEA Client View動作検証済みUSBメモリ
イーディーコントライブ株式会社
シリーズ名
検証バージョン
Sdcontainer5.0シリーズ
4.0
Sdcontainer Light Vシリーズ ※1
4.01
Sdshelter2.0シリーズ ※2,3,4
4.01
Sdcontainer5.0Vシリーズ ※5,6,7,8
4.1
TRAVENTY™シリーズ ※8,9
5.012
※1
SKYSEA Client Viewの「記憶媒体書き込みアラート」をONに設定している場合、USBデバイス内部で自動的に行われる下記のファイル操作時にアラートが発生しますが、使用上問題はありません。
・ウイルス対策ソフトウェアのアップデート
・Autorun.inf削除
※SKYSEA Client Viewの「記憶媒体書き込みアラート」を「禁止」に設定している場合、上記の操作は実行できません。実行する場合は、「記憶媒体書き込みアラート」をOFFに設定してください。
※2
SKYSEA Client Viewの「記憶媒体使用アラート」を「禁止」に設定している場合、USBデバイスを装着した段階で、「GetUserModeInfo失敗」のエラーメッセージが表示されることがあります。
※3
SKYSEA Client Viewの「記憶媒体書き込みアラート」を「禁止」に設定している場合、Sdshelter2.0 シリーズの「ログ取得機能」は使用できません。これは、USBデバイスへのログデータの書き込みが行えず、ログデータが保存されないためです。
※4
SKYSEA Client Viewの「記憶媒体書き込みアラート」をONに設定していても、Sdshelter 2.0 シリーズの「オフィス外ドライバ機能」を使用した場合、アラートは発生しません。操作ログはアラートログではなく通常ログとなります。書き込みの禁止処理は行われます。
※USBデバイスの「オフィス外ドライバ」とは、印刷禁止・ネットワーク接続禁止などのセキュリティ機能を実現するためのものです。
※5
SKYSEA Client Viewの「USBデバイスによる不正ファイル持ち込みアラート」をONに設定している場合、USBデバイスの初期化ツールを実行すると、アラートが発生します。これは、パスワード認証用のセキュリティドライブが不正ファイルとして検知されるためです。
※SKYSEA Client Viewの「USBデバイスによる不正ファイル持ち込みアラート」を「禁止」に設定している場合、上記の操作は実行できません。実行する場合は、「USBデバイスによる不正ファイル持ち込みアラート」をOFFに設定するか、もしくは、SKYSEA Client View未インストールの端末上で、初期化ツールを使用してUSBデバイスを初期化してください。
※6
SKYSEA Client Viewの「記憶媒体書き込みアラート」をONに設定している場合、USBデバイス内部で自動的に行われる下記のファイル操作時にアラートが発生しますが、使用上問題はありません。
・ウイルス対策ソフトウェアのアップデート
・Autorun.inf削除
・初期化ツールの実行
※SKYSEA Client Viewの「記憶媒体書き込みアラート」を「禁止」に設定している場合、上記の操作は実行できません。実行する場合は、「記憶媒体書き込みアラート」をOFFに設定してください。
※7
OSがWindows 7の端末でSKYSEA Client Viewの「記憶媒体書き込みアラート」をONに設定している場合、USBデバイスを装着した段階で、アラートが発生します。これは、OSからReadyBoostで使用可能かどうかを試す動作が行われるためですが、使用上問題はありません。
※8
SKYSEA Client Viewの「USBデバイスによる不正ファイル持ち込みアラート」や「BitLockerToGoで保護されていない記憶媒体使用(Windows7専用)アラート」を「禁止」に設定している場合、該当のUSBデバイスは使用できない状態であっても、画面上でドライブとして認識されたまま表示が残ります。これは、USBデバイス内のユーザドライブのみ禁止処理が有効になり、セキュリティドライブに対しての禁止処理が行われないためです。
※9
SKYSEA Client Viewの「記憶媒体書き込みアラート」をONに設定している場合、USBデバイス内部で自動的に行われる下記のファイル操作時にアラートが発生しますが、使用上問題はありません。
・ユーザドライブ内にあるSystemVolumeInformationフォルダの削除
※SKYSEA Client Viewの「記憶媒体書き込みアラート」を「禁止」に設定している場合、上記の操作は実行できません。実行する場合は、「記憶媒体書き込みアラート」をOFFに設定してください。
製品を知る
システム構成
機能一覧
動作環境
動作検証済みUSBメモリ
技術資料
制限事項
ページのトップへ