Ver.16
- 資産情報のアップロード間隔を自由に設定、ネットワーク負荷を軽減
- 資産情報の項目に「最終起動日時」を追加、長期間再起動されていない未更新PCを把握
- ウイルス対策ソフトウェアなど、信頼できるアプリケーションのファイル操作ログ収集を除外
- 電源OFFなどのログを即時アップロード、勤怠状況の把握がよりスムーズに
- ログ閲覧画面での検索やログ情報一括出力にかかる速度を改善
- ファイル圧縮の検知方法を強化し、より細やかな検知が可能に
- ネットワーク環境に合わせて通信帯域を制限ソフトウェア配布時の回線圧迫を抑止
- ソフトウェアごとに配布可能な管理機を部署単位で限定、セキュリティ面を配慮した配布設定が可能に
- ソフトウェア配布のレジューム機能を強化
- 通信の影響でポリシーが更新されなかった場合に、対象PC上で更新を実行できるツールを用意
- 強制電源OFFが設定された時間帯でも、緊急時に一時的な電源ONが可能に
- 連携するエンドポイントセキュリティ製品の最新版に対応
- ユーザーのパスワード入力なしで管理機のサイレントアンインストールが可能に
- マスターサーバーのバックアップ処理がログ解析の集計処理と競合しないよう改善
- 予期せぬ電源OFFでサーバー上のログデータが破損しても、バックアップファイルで自動復旧
- マスターサーバー移行時の各種操作を簡易化し、リプレース作業をスムーズに
- 不具合調査などでSKYSEA Client Viewの動作を停止する際に、日時を指定して自動再開が可能に
- Google Chromeのアップデートに合わせて、SKYSEA Client Viewアドオンの更新プログラムを用意
- Amazon WorkSpacesに対応
- Windows Virtual Desktopに対応
- 連携する勤怠 / 就業管理システムを新たに追加
- CD書き込みログが取得できるライティングアプリケーションを追加
Ver.16.1
- Microsoft 365のユーザーごとのライセンス認証状態が「アプリケーション一覧」から確認可能に
- 「申請・承認ワークフローシステム」でのデバイス利用申請がより柔軟に行えるように改善
- 役職レベルによって管理画面に表示させる端末情報の変更を禁止することが可能に
- Windows 10 October 2020 Updateに対応
- VMware社製品のインスタントクローン環境に対応
Ver.16.2
- UbuntuのLinux端末に対応、資産情報の収集などが可能に
- SKYSEA Client Viewを削除したPCを抽出、ライセンスの最適化をサポート
- 「資産 / ログ一括出力」機能で、条件を設定し必要な資産情報のみ出力可能に
- BitLockerのドライブ暗号化情報を定期的に自動出力し、他社システムとの連携に活用
- 各PCから収集したログが指定サイズを超えると通知し、容量を圧迫する原因の迅速な調査を支援
- バッチファイルのサイレント実行に対応するなど「ソフトウェア配布」機能を各種改善
- 「不許可端末検知」機能で、指定IPアドレスによる検知対象の除外が可能に
- 「申請・承認ワークフローシステム」で、申請書データのバックアップと削除が可能に
- ウイルス検知されたPCを遮断する機能において、連携するウイルス対策ソフトウェアを追加
- ログ解析レポートがHTTPSに対応、セキュリティを強化
- SKYSEA Client Viewのツールなどを、PCのタスクトレイから手軽に実行可能に
- データサーバー上のログデータ圧縮を初期設定で有効化、設定の手間を軽減
- 各種サーバーとの通信の疎通確認が容易に行えるインタフェースを用意
- SKYSEA Client Viewの各画面から開くWebブラウザを、自由に指定可能に
- 端末機No.重複時の再発行処理において、電子証明書も併せて発行可能に
- macOS Big Sur(11.1)に対応
- Microsoft SQL Server 2019に対応
Ver.16.3
- 従量制課金接続のデータ使用量削減のため、HTTP(S)通信のソフトウェア配布制限が可能に
- ファイルサーバー上に作成できる「自動暗号化フォルダ」の最大数を拡張
- 20,000台以上の大規模環境でも「マスターサーバー名変更ツール」が利用可能に
- 個人情報を検出する連携製品「すみずみ君」の最新バージョンに対応
- 印刷ログ取得製品「PRINT EYE」との連携に対応
- 資産データWeb閲覧などのWebシステムが利用できるWebブラウザを追加
- Windows 10 May 2021 Updateに対応